HOME > 技術 > NDIRセンサー技術の特徴
HOME > 技術 > NDIRセンサー技術の特徴
技術
項目 | 光学式 | 接触式 |
原理 | ガス分子別に特定の波長光を吸収する特性を利用して ガス濃度による光吸収率を 測定して濃度を検知 |
ガス分子と接触式物性変化を起こす物質を利用して ガス濃度による物性変化 量を 測定して濃度を検知 |
種類 | 非分散赤外線式(Non-dispersive infrared) 光音響方式(Photo-acoustic) |
半導体式、 固体電解質式、 電気化学方式など |
差異点 | 特定ガスのみ感知するため 精度が非常に高い (韓国の環境部:CO2、COはNDIR式で測定するように法律で規定) |
水分や他種類のガスの干渉を 受けるため、測定精度が低い |
長所 | 長寿命、高い測定信頼度 | 小型、低価格 |
短所 | 高価(最近価格下落で需要増加) | 短寿命、低い測定信頼度 |
現況 | NDIR方式のCO2センサーの量産普及と価格下落で既存の接触式CO2センサーの 代わりにNDIR方式の占有率が高くなっている |
NDIR(Non-Dispersive Infrared : 非分散赤外線) ガスセンサーとは?